ヨギー必読!ヨガに関する情報たっぷりのおすすめ雑誌
※ページに広告が含まれる場合があります。

ヨガに関する雑誌は意外とたくさん!

ヨガと一言で言っても実際には、アーサナ、身体の仕組み(解剖学)、哲学、食事、アーユルヴェーダなど様々な方面からのアプローチ方法があります。

おしゃれなウェアが好きな方も、ヨガを深めたい方も、人によって知りたい情報も様々ですよね。
それぞれの雑誌の特徴もあり、ご自身に合う雑誌を見つけるのがおすすめですよ。

ヨガ雑誌はヨガを独学で勉強する人の教科書にも

ヨガはエクササイズ以外の要素がたくさんあります。

例えば、レッスンの最後に取り入れられる「シャバーサナ(屍体のポーズ)」。これは目を閉じて呼吸に意識を向けていく内観という動作です。

こういった動作がなぜ行われているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。レッスンでは聞きにくいけど、疑問に思っていることに答えてくれるのも、雑誌のいいところですよね。

独学でヨガを勉強する人の教科書としても雑誌はおすすめなんです。

ヨガ雑誌を読むメリットとは?

ヨガにはインストラクターさんもレッスン内では伝えきれない魅力があります。

雑誌にはインストラクターさんからのアドバイスがのっているものが多いため、ヨガを深めるヒントやエッセンスが多く掲載されていておすすめなんですよ。雑誌からどんどん情報収集してヨガを深めていきましょう。

またヨガを継続していくことで、体質改善や集中力の向上が期待できます。毎日の生活の質が向上する為、ヨガをライフワークに取り入れて素敵な日々を過ごしたいですね。

ヨガ好きな人必読!ヨガのおすすめ雑誌特集

ヨガ好きな人必読のヨガのおすすめ雑誌をご紹介します!

ヨガのおすすめ雑誌①yoga journal (ヨガジャーナル) 隔月刊

世界13か国で発行されているヨガ情報を発信する雑誌です。

ストレッチ、アーサナの分析、ヨガウェアや食事、美容、旅行、占い、アーユルヴェーダ、ヨガインストラクターさんのインタビューなど、ヨガにまつわるわくわくするようなトピックスが特集されています。

ヨガジャーナルはヨガ初心者や中級者が躓きやすいポイントが写真とイメージしやすいワードで解説されているのが魅力的です。世界で展開されているだけあって海外のインストラクターさんのインタビューが豊富なのも特徴ですね。

とっつきにくく、難しいイメージが強いヨガ哲学も読みやすい漫画で掲載されているので、アーサナだけでなく多方面からのヨガの情報が収集できる雑誌でおすすめです。

ヨガのおすすめ雑誌②Yoga&fitness(ヨガ&フィットネス)

こちらはヨガとフィットネスを融合させた新しいスタイルの雑誌となります。フィットネスの情報はもちろん、穏やかな心を養い美しい姿勢をつくることが出来るヨガ。そんなヨガの魅力を現役ヨギーニたちが伝えてくれます。

ヨガをしてみてもっと知りたい、生活にヨガを取り入れていきたいと思っている女性におすすめの雑誌です。

現役のヨギーニたちのライフスタイルや思いなどがたくさん詰まっており、参考になる点も多いのではないでしょうか。お気に入りのヨギーニを見つけて、自分のスタイルを確立しちゃいましょう。

ヨガのおすすめ雑誌③The yogis magazine(ザ・ヨギス・マガジン)

2022年7月に休刊となった「Yogini」が新しい雑誌「The yogis magazine」として生まれ変わりました。

「ヨガを知り、発見し、感じること」がテーマの新しいヨガのライフスタイル誌で、ヨガの知識だけでなく、ヨガのある生活の楽しさや豊かさが紹介されています。

アーサナの写真にはこだわりがあり、とっても美しく掲載されているので見ているだけでも楽しく、あっという間に読んでしまいますよ。

ヨガのおすすめ雑誌④Tarzan(ターザン)

男性向けの雑誌のイメージが強いターザンですが、特別号では女性向けの特集が組まれることもあるんです!

身体を鍛えるという観点よりかは、女性らしいしなやかで柔軟性のある身体づくりが特集されています。女性のみではなく男性のヨギーも掲載されてますので、普段女性のみでヨガを行っている方は新鮮に感じるかもしれません。

現代では女性が行うイメージが強いですが、もともとは男性のみが行うヨガであった歴史がありますので、男性の観点からのヨガを知るのもおすすめです。

もちろん瞑想、姿勢改善、体感トレーニング、ペアワーク、筋トレなど身体メンテナンスするのにふさわしい雑誌になっています。

ヨガ特集はいくつかでてますので、バックナンバーで自分に合った刊をチェックしてみるのもおすすめですよ!

ヨガ雑誌で知識をさらに深めましょう

ヨガの雑誌は情報が満載になっており、様々な目的の方に合うように作られています。範囲が広くて迷ってしまう方は、得意な分野や気になる表紙・タイトルで選んで、焦らず味わって理解を深めていきましょう。

電子書籍で発行されているものもあるので、移動時間にささっと読むのもおすすめです。その時に必要な情報を取り入れていけるといいですね。

ヨガは単発的に行うよりも、毎日少しの時間でも続けることで効果が感じやすいといわれています。もちろんご自身の体調を最優先させて、ご自身のペースで続けてくださいね。素敵なヨガライフになることを願っています。