【サウナの効果】自律神経の乱れを整えるのにおすすめの入り方と注意点
※ページに広告が含まれる場合があります。

サウナが自律神経を整えるのに効果的な理由

なぜサウナの効果で自律神経が整うといわれているのか、ご説明していきましょう。その理由は、「サウナで汗をかく」というところがポイントになってきます。サウナは非常に高温で、ドライサウナだと80~100度くらいです。数分入っているだけで汗がだらだらと吹き出してきますよね。

この汗が出るということは、身体が「体温を一生懸命下げようとしている」というサインなんです。サウナに入ると熱さで急激に体温が上がっていきます。なので、そのまま放っておくと命の危険性さえもでてくるのです。それほどの即効性があります。

そのため、交感神経と副交感神経が連携し合い、何とか体が体温を下げようと、身体の体温を正常な状態に戻そうと働き始めます。この働きにより自律神経の切り替えがうまくできるようになり、バランスが整うようになるのです。

それに比べて、エアコンなどの空調設備により年中快適な温度で暮らしていると、自律神経の体温調節機能が低下し、自律神経が乱れていくので、これが原因で病気を患ったり、悩みを抱えている人はこれからサウナの良さを知り、積極的取り入れてみるのをお勧めします。

自律神経が乱れているサインとは

まず、「体温調節ができない」「便通の異常」「動悸」「めまい」「吐き気」「息切れ」「不眠などの症状」が出ている人は、自律神経が乱れている可能性があります。

原因は様々でしょうが、緊張やストレスを感じる環境だったり、食生活が乱れたり、運動不足、冷え性などから自律神経が乱れる原因と言われています。

一番はストレスが原因だと思われますが、このような症状は体が重たくて、毎日が辛いでしょう。こんな辛い毎日から卒業する方法が、サウナを使った自律神経を整える方法です。

健康にも美容にも効果があるのが嬉しいポイントです。日々のストレスを解消するものがない人、どんどん溜め込みやすいタイプのあなたには是非サウナの効果を知って、サウナや温泉の効果を得ましょう。

自律神経を整える2つの効果

まず、自律神経には2つの種類があります。1つは、日中活動している時に活発になる交感神経です。そして2つめは食後や寝る前に優位になってくる副交感神経です。自律神経が整うとこの2つに効果が出てきます。

1つ目の効果は、ぐっすりと深く眠れるようになることです。

疲労やストレスがたまり、自律神経の切り替えがうまく出来なくなると、睡眠の質が低下してしまいます。寝ても寝ても疲れが取れなかったり、眠りが浅くて寝た気がしないというような時は、自律神経のバランスが乱れている可能性があります。

夜になっても交感神経が活発なままだと、身体が緊張状態が続いているので、リラックスができなくて疲れが抜けない状態になってしまいます。

自律神経のバランスを整えることで、夜はリラックスしてぐっすり眠れるようになり、朝はさわやかに目覚めることができるようになりますよ。

2つ目の効果は、体と心の調子が良くなってくることです。

自律神経は体温調節をしたり、内臓の動きをコントロールするなど、生きていくために必要な身体の生理的な機能も司っています。そのため、適切な時に適切なものが優位にならないと、血行が悪くなってしまったり、暑くもないのに汗が大量に出たり、胃の調子が悪くなるなど様々な不調が現れてしまいます。

また身体だけでなく、時には心にも影響を及ぼし、うつ病を引き起こすこともあります。自律神経のバランスを整えることで、心身ともに不調を改善していきみるみるうちに調子が良くなっていくのを実感できるでしょう。

自律神経を整えるためのサウナの入り方

効果的なサウナの活用法をご紹介します。

はじめに80度〜90度くらいの温度のサウナに5分間ほど入ります。入る時間はご自身の体と相談しながら無理しない程度に入りましょう。その後は、冷水シャワーを3分間浴びます。足元からかけていきましょう。いきない水風呂にバシャンと入ってしまうと、心臓に負担がかかってしまうのでなるべくいきなり冷やすのはさけて、少しずつ冷やすのがお勧めです。

これらを4、5回程度くりかえすことで一番効果的にサウナで自律神経を整えることができます。

サウナに入る時間などはひとつの目安に過ぎません。2分や3分で出る人もいますし、10分間や15分間も入っていられる人もいます。冷水シャワーではなく水風呂に10秒つかるという人もいます。人それぞれではありますが、体に負担をかけない程度にするのが良いでしょう。

なぜ効果的なの?

熱い状況と冷たい状況を交互にすることによって、血管が広がったり縮まったりの激しい変化をします。これにより交感神経と副交感神経が交互に刺激され正常に働くようになります。こうして、バランスのとれた正常な状態に近づけてくれる働きがあるのです。

自宅のお風呂から出るときに、ひざから下にシャワーで水をかけるう、というのも手軽な方法ですよ。同じ原理で自宅でも取り入れてみるのおすすめでしょう。

ジワっとする温かさポイント

サウナを効果的にする秘密は、サウナが持つ『温かさ』がポイントです。

サウナは、入った瞬間にムワッとするほどの熱気ですよね。この温かさ、熱さが、じわじわと体の内側に浸透してきて刺激を与えてくれます。熱が体の中に入ってくると、自律神経は反射的に、「まずい、体温が上昇してきた。体温を調節しなくちゃ!」と行動を起こし始めるのです。つまり、体温調節機能を働かせて、大量の汗を流して、体温を下げようとするのです。

ちなみに、日本のサウナは乾式サウナであっても、湿度が高いことが多いようです。というのも日本には入浴文化があり、濡れたまま入る人が多く、肌についた水分がサウナの中で蒸発してしまうからのようです。

一方で、温度を80度未満に下げてわざと水をまいて湿度を上げることで、体感温度が高く感じるように細工を施しているサウナもあるそうです。

スパによっては、サウナのこだわりがいろいろあるので、いろんなサウナを試してみるのもオススメですよ。

サウナに入る際の注意点

サウナは体にとても良く、自律神経を整えてくれるので良いものではありますが、無理しては逆効果になってしまいます。入っている時間の目安は、5〜15分程度にとどめておきましょう。決してガマン大会にならないように注意することです。

また冷水シャワーや水風呂は、体が冷え切ったらオッケーなので、長時間入る必要もありません。自分の体が冷えたことが分かればオッケーです。そして、高血圧や動脈硬化の人は、「サウナに入ってもいい良いのか」を事前にお医者様に確認してから行うようにして下さい。サウナは我慢などすると、命の危険性もあるので、決して我慢せず自己管理をしっかりしましょうね。

サウナに行く回数は?

サウナに行く回数は、週に1〜3回程度がベストです。毎日サウナが大好きだから行く!という方ももちろんいらっしゃいますが、週に数回で、自分のペースでいくのがいいと思いますよ。

血行促進や自律神経の乱れを改善してくれて、むくみ解消などにはこれくらいのペースが一番おすすめではないでしょうか。単純にサウナが好きで毎日行くという方もいると思いますので、最終的にはやはり個人の自由という事になってくるとおもいますよね。

サウナによる効果効能を気にしなのであれば、「好きな時に入る。」のもいいことだとおもいます!

サウナには他にもたくさんの健康効果が!

サウナの効果は自律神経を整えるのと同時に、体を温めることによって血流を促進しています。その為、頭痛や肩こりの緩和、冷え性の改善、不眠解消、疲労回復、ストレス解消、デトックス、代謝アップ効果が期待できるでしょう。

女性にも男性にも嬉しいことばかりです。冷え性を改善できれば免疫力も高まりますし、代謝アップは痩せやすい体質に変わることが可能になってきます。不眠解消や疲労回復にも、ボロボロのお肌や体がみるみるうちに綺麗に若返り、美しくなれますよ。

サウナはこのように、健康にも美容にも効果が高く、自律神経失調症の人にもオススメですね。自律神経のバランスを整えるために利用するのも、美意識高いあなたにもオススメですね。

サウナの美肌効果とは・・・

サウナの美肌効果とは、体内の老廃物が排出されるということで当然ながら、肌の老廃物も流されていきますよね。

肌に老廃物が溜まると、それだけで肌機能が低下していくので、それこそ乾燥肌や老化を招いてしまうのです。また、通常28日が1周期とされているターンオーバーと言われている、肌の新陳代謝も、血行が悪くなって栄養・水分がうまく行き渡らない状態では、うまく機能しなくなってしまいます。

そうするとターンオーバーが長くなれば、古い角質層が肌の表面に溜まってしまい、肌は無駄に厚く硬くなっていってしまうのです。お肌がストレスでボロボロなあなたにはとっても嬉しい効果が得られるのです。

サウナの高温で血液循環が良くなって体内が浄化されると、肌の調子が良くなるのは想像に難くないといえましょう。ちなみに、肌のみならず、体のあらゆる機能の内臓などにも効果があるそうです。

サウナによるデトックスは、美容と健康の両方にプラスに働くという素晴らしい効果が得られるのが魅力的でしょう。

ここでは、こんな注意点も出てきます。サウナに入ってひからびてしまったら逆効果です。サウナというのは、非常に高温ですよね。そして暑くて、体の体温がどんどん上がるのを抑えようと汗もダラダラ出てきます。

つまり、体内の水分がどんどん抜けていってしまってるのが必然的にわかるでしょう。あまりに長い時間入っていると、脱水症におちいる危険性もあります。

そうなってしまうと、デトックスどころか体調不良になり、逆効果になります。肌もカラカラの乾燥肌になってしまいます。そのまま放置したら大変ですよ。せっかく健康体や美肌を目指して入っても、気を付けないと逆効果になってしまうのは辛すぎですよね。

サウナの目安は、だいたい3~15分といったところでしょうか。そのくらいがサウナ入浴に適した時間です。そして入る前は必ず水分補給をしましょう。先にコップ1杯の水を飲んで、ちょっと間を置いてから入るようすることです。また、サウナから出た後も水分補給を忘れないでくださいね。

お肌には、潤いが必要です、カサカサのお肌ではなく、ぷるんとした美肌を作りましょう。化粧水、美容液、乳液をお顔に必ず補給させてあげましょう。体には、水分補給をしっかりし、ボディクリームをしっかりと塗ってあげることです。

サウナには、健康や美容への効果があります。しかし、定期的に通わないことには大きな効果は期待できないことを知っておきましょう。

ダイエットなどに関しても同じで、「マイブームがサウナになった」という程度では物足りないでしょう。定期的に通ってみましょう。

健康や美容の効果促進のためには継続的に通われると良いのでしょう。サウナや温泉に入ることはオススメです。美肌作戦としてプランに組み込むついで、癒しも与えてくれるのは嬉しいポイントです。数回入浴を繰り返したら、一緒に水分補給だけはしっかりとしましょうね。

サウナに入って心身共にリラックスしましょう!

サウナに入ると体温調節機能が強制的に働きはじめます。サウナに入って血流が促進することで、健康にも美容にも効果的とわかりましたか。

サウナで暑い状態と冷たい状態を数回自分のペースで繰り返すことで、体温調整機能が働きやすくなりはじめ自律神経を刺激し始めます。他には、高温のサウナは苦手という人は、スチームサウナやミストサウナは、低音なので長時間入っていられてオススメです。サウナでの無理のしすぎには注意なので気をつけましょう。持病や病気の人は、サウナに入る前にお医者様に確認することを忘れないでくださいね。

そして、サウナは自律神経失調症の人には、安く試せてオススメできる改善法の一つだということがわかり今すぐお試ししてみてください。もし近くにサウナ付きの温泉があるなら、通ってみるのもおすすめでしょう。温泉につかることでリラックス効果もあり、源泉によって効果が違うので、良いことがダブルで楽しめるので、オススメです!